忍者ブログ
次の問いに答えなさい。(4点)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうやら自分は黒猫道と金魚の箱がいたくお気に入りの模様。
どうも、粟田です。
気付いたら週末です。
志望校の試験まであと9日です。ぎゃひー。
生物、ひさびさに好気呼吸を勉強しなおしたら全然でやんのヒィ。
明日は図書館に参りまする。


そういや最近びっくりしたんですが。
同じ小学校出身の子(タメ)には子持ちが既に3人いるということに気付いた。
なんかやたらと生々しくてこわくなりました。
なんにせよ産んだからにゃ責任持ってちゃんと立派に育て上げるべきだと思う次第であります。
18で人の親か…自分じゃ考えられんな…
ち ぎ れ た!



はっ、某氏の身に何か起きたのでは…!(がたがた)



最近友人のあだ名が変わったのでメモ。
あなぐまさん→チョウチンアンコウ
ごっちゃん→後藤くん



それはそうと自分を動物に例えたら見た目アヒル・中身猫だと思うのですがどうでせうか。
どうも、粟田です。
雪降るんじゃなかろーかコレ…

センターお疲れってことで自分に新しいピアスとイヤカフと、東京事変の「娯楽」を買いました。
それにしても、ピアスばっかりが増えていく。
いいんですよいいんですよ。予定では大学生の粟田は耳、穴だらけですから。
ちなみに画像左がピアス、右がイヤカフでする。
安全ピン一目惚れ(*つ∀`*)耳の端っこに2個連続でつけたらさぞかし素敵なことでせう。
「娯楽」は明日か明後日届くはずです。うきうきして待っております。

さて、センター試験が終わりまして。
いよいよ実際に出願する大学を決める段階に。
進路に関して今まで色々フラフラしてた粟田でしたが、「ここに行きたい」と自分から思える学科と、冬休みに巡り合っていたのですよ。私立なんですが。
個別試験まで約2週間。
センター型に慣れ切ってしまっているため、記述式に切り替えて、合格目指して頑張ります。
……あ、自己採点の結果はやはり数学ⅡBと化学が死んでましたorz
でも国語は自己ベスト出しましたよ!
英語も新傾向でテンパってたにしては取れたんじゃないかと。まあラストの大問2問しか合ってなかったけどな!笑
とにかく点数差が激しかったです。
つくづく自分文系だと思いましてん笑



タイトル・テンプレートその他もろもろ変更しました。
明日からは個別試験対策でがつがつ必要教科だけを勉強していきますぜ。
生物Ⅱ頑張ろう・・・


♪キラーストリート/サザンオールスターズ
1月19~20日にセンター試験が行われました。
粟田の住居地は田舎なので、試験会場(1番近い大学)までゆうに1時間はかかるんです。
そんなこんなで18日から3日間宿泊施設に泊りつつ、センターを受けてきたわけで。
3日間の出来事をつらつらと書き連ねませう。

■18日(金)
前日夜、準備を開始。(そこらへんは17日夜の記事参照)
あまりの荷物の大きさに母から笑われる。
母:「何泊するつもりだよ
センターを受けに行く2クラス中、1番でかかったらどうしよう・・・という考えが、ふと頭をよぎる。
が、別に悪いことではないと自分に言い聞かせ、遠慮なくタオルをぎゅうぎゅう詰め込む。
9:50に武道館集合。
2年のときの修学旅行の修学旅行に遅刻した経験があるので、30分には到着。
誰もいない。バスすら来てない。
ぬ。さすがに早すぎたか?
母子で人間観察をして暇を潰す。
トイレの前に車を止めて走って出て行った男の人を観察する親子。
母:「見てあれ、あの人絶対う●こしに行ったよ
:|-`).。oO(・・・)

そうこうしているうちにバス到着。みんなが集まってくる前にさっさと荷物をバスの下へ
行きのバスでぼーっと外見ながら音楽を聞いていたら、iPodを買ったばかりの機械の苦手な担任に色々質問され適当に答える。ちゃんと説明書読んでください。(ぴしゃり)
まああとはバスの運転手の運転テクニックに感心したり隣に座っていた後藤くんと喋ったりしているうちに、宿泊施設に到着。
馬鹿でかい荷物を3階まで運ぶ。当然階段。
途中で隣のクラスの担任から言われた一言。
廣:「お前さ、そのかばん何がそんなに入ってんの?」
粟:「タオルです」
廣:「あーそう。へぇ。

・・・興味ないんなら聞くなよ(彼にとっていつものことです)
さてさてお部屋ですが、1つの部屋に5人が泊まります。
部屋には監獄のような(失礼)2段ベッドが4つ。プラス、4畳ほどの畳のスペース。
粟田以外の4人は2段ベッドの下に寝たいと言ったため、どっちでもよかった粟田は上に寝ることになりました。
はしゃいで上に寝ると宣言したのはいいのですが、上ってみてから自分が軽い高所恐怖症だと言うことを思い出しました。
床に垂直な階段は木製で、しかもタイツを履いているのでつるつる滑ります。この期に及んで縁起悪いな
前言撤回。畳に布団敷いて寝ることを決意。
それから試験会場の下見をして、お風呂に入って、勉強して、ちゃっちゃと寝ました。
ただでさえ不眠症な粟田、慣れない場所+ごわごわした毛布で中々寝付けません。
それでもなんとか眠りにつきましたが、ぐっすりとは眠れませんでした・・・
あと明け方に怖い夢見ました。((´д`))

■19日(土)
5:30起床。朝一番顔を洗いに水道へ。
山なので、やったらと水道の水が冷たい。感覚がなくなるほどの冷たさ。
これは修行だ・・・
ばらぎ氏の名言。ばらぎ氏、そんな冷水で頭を濡らしてました。まさに修行。
寝癖を直し制服に着替え、朝ごはんを食べていざ出陣
まずびっくりしたのは、教室の暖房ががんがんに効いているということでした。
廊下との温度差が。温度差が。これは心臓弱いお年寄りなんか一発でやられますよぐらいの温度差が。
持参したひざ掛けもホッカイロも、まったくもって必要ありませんでした。むしろ荷物。
1教科目・公民。
理系クラスの粟田さん、公民は習ってない上に受験には不必要な教科なので、まずは肩慣らしです。
いやーしかし席についてから試験そのものが始まるまで長い長い。
受験番号書くのにもいちいち説明を受けます。
そしてやっとこさ試験開始。
習ってないなりにちゃんと考えて、マークミスの見直しもしましたよ。
2教科目・日本史B。
この教科は前日夜日本史の先生にわからないところを説明していただいたりしたので、いつもよりも手ごたえがありました。
さて開始して15分、さっそくヤツがやってきました。そう、ヤツです。粟田の最大の敵・睡魔
睡眠不足に教室の暖房も手伝って、無駄にスキルアップしてます。
ね、寝るな粟田寝たら絶対後でぺしゃむぞ
頬っぺたの内側噛んだり手の甲に爪を立てたりして、なんとか打ち勝ちました。
絶対自分顔怖かっただろなーとか思ったりしましたがそこは(・ε・)キニシナイ!!
見直しもマークのチェックもやって、終了。
お昼ごはんはお弁当。頑張ったけど多くて全部食べ切れませんでした。
一緒に食べた友達や男子はほぼ完食。それを見た養護教諭、
甲:「あんたたち、緊張でごはんが食べられないとかってないの?」
粟:「そんなナイーブじゃないですようちら
ちなみに煮豆が絶妙でした。(゚д゚)ウマー
3教科目・国語。
絶対またヤツが来る・・・と思ってたのですが、なんか逆に眼が醒めてましたね。
今回は現代文も古典も、全部読みやすかったです。古文に和歌も無かったしな。
問題を解いている最中の古文の粟田的解釈。
男が仕事を探すため都に上る途中で出会ったのは、とても美しい女。男は話を聞き、女が困窮していることを知る。
男:「俺と一緒に都に行きましょう。そうすればもうこんなに苦労しなくていいんだ(女の手を取る)」
女:「・・・(手を振り払って返事もせず黙っている)」
男:「どうして・・・」
女:「私には一生ついていくと決めた夫がいます。名を藤内と言い、布を売る仕事をしています。今は仕事で異国にいますが、いつかきっと帰ってきてくれるのです」
男は女のけなげな姿に、自分のしたことが恥ずかしくなった。
従者に言いつけて、自分の荷物から出した食料をせめて足しにしてくれと女に与え、男はそこを去った。
翌日男が女のもとへ行くと、そこには家などはなくただ草が寂しくそよいでいるだけだった。
聞けば女は10年前に死んでいた。
死んで幽霊になってもなお、女は夫の帰りを待ち続けていたのだった。
昼ドラ系怪談
出典は『狗張子』(作者:浅井了意)でした。
小説もなんだか主人公ひねくれて倒錯してて面白かったです。
時間配分も成功。いちばん手ごたえを感じた教科でした。
4教科目・英語。
・・・見事、してやられました。
まさかの2年連続新 傾 向
最後の大問やたらと語数が増えてて、まったくもって意味が取れませんでした。
「絶対これは全国のセンター受験生全員が戸惑ったはずだから大丈夫だ」と自分に言い聞かせ、なんとか解きました。
まあ、英語に関するちょっとした自信をそがれましたがね・・・
文法・語法問題はそのときによってすげー取れるかすげー取れないかのどっちかなんで、ビクビクでしたね。
時間が足りずマークチェック途中で試験終了。あう。
5教科目・リスニング。
途中テンパってわけわからなくなりましたが、すぐに体勢を立て直しました。
関係ないが試験始まる前に試験官がICプレーヤーの使い方の説明とかしたんだが、イヤホンがちゃんと奥までささってるか確認するときに言ったのが、
「イヤホンがささっているかどうか、念のため、もう一押ししてください
『もう一押し』。密かにツボりました。ええ、五押しぐらいしときましたよ。
こんな感じで1日目終了。宿泊施設に戻り、あたしひとり自由なことしてしまって担任から割と普通に怒られました笑
この日の夜は疲れも手伝って、夢も見ないでぐっすり眠りました。

■20日(日)
昨晩ちょっと泣いちゃったので目がすっげー腫れてました。
鏡見たらあたしの顔、超怖い
朝ごはんのとき横の席に隣のクラスの副担任が座ってたんですが、はやく食べ終わって暇だからという理由だけでちゃんと結んでた髪の毛を崩されました。
担任も隣クラスの担任も養護教諭も生物教師も数学教師も、笑ってねーで助けろ馬鹿ー
髪の毛ぐしゃぐしゃ。うう。
その後ちゃんと田中氏に結んでもらいました。
やぱし田中氏は器用だな。田中氏に結んでもらうと、自分で結んだときと違ってなんか気持ちがしゃきっとします。
さあ、いざ理系教科
そいや昨日と試験官が変わってたんですが、「チェック欄」を「ツェック欄」て言ってたのが物凄く気になりました。
あれはあの教室の受験生みんな気になったはずだ。
1教科目・生物。
第一問がやたら簡単。ナニコレ楽勝w
と思ったら遺伝、伴性遺伝+組換え分かるか( ゚Д゚)
しかしながら苦手な考察問題に時間を多めに取って、時間配分もまあそこそこいい感じで解けました。
手ごたえ微妙なまま、次の教科。
2教科目・数学①。
開始して10分間、なんか知らんがひとりテンパる粟田。苦手意識強いですからね数学は。
最初は簡単な問題も解けず、変な計算ミスで「答えがマークの数と合わねえええええ」となる始末。
時間がたつにつれ落ち着いてきて、かなり冷静になった後半はものっそい急がしかったです。
全然わからないところは適当に2だの3だのマーク塗って、終了。
全体的にすげーバタバタしてましたね。
お待ちかねお昼ごはん。
事件です。数学教師の分のお弁当が1個足りないという事態が発生しました。
小学校の遠足なんかでありがちな、『みんなのお弁当から1品ずつ提供して1人分を作る』状態に。
そして完成した持ち寄り弁当、軽く3人分はあります。
粟:「先生それ全部食べないと皆からの気持ち裏切ることになりますよー」
外:「ええーまじか
あの量は明らかに、という名の皮を被ったいじめでしたね。
先生優しいんで頑張って食べてました。本当に食べ切れたのかどうかはわかりませんが。
いじめられ体質ですよねあの先生は。人が良すぎるというか。
3教科目・数学②。
死にますたorz
この一言に尽きる。
4教科目・化学。
よりにもよって1番疲れてる最終日の最後の教科がこれか
いつもいつも模試では30点台とか20点台とかばっかり取ってた教科です。
頑張った自分。うん、すごい頑張った、自分。笑
手ごたえとかはよく分からんが、とにかくラストスパートと脳味噌フル稼動で解きました。
マークミスのチェックもちゃんとやったしね。
そんなこんなでセンター試験終了
化学の後にクラスの半分が物理を受けたので、その間生物選択生と隣の文系クラスは控え室で待機でした。
担任が「もう何してもいいぞ、寝てもいいし喋っててもいいし」と言ったので、生物選択生大騒ぎ。
うちのクラスのアグレッシブ三天王(もう一人なんとかならなかったのか)で、担任をいじめました。
しかし田中氏とニャガノさんの言葉は本気できついですね。
自分の毒舌がなんかもう、かわいいものに思えましたよ。
その後は隣のクラスの子と廊下でぎゃあぎゃあ。
テニス部の子が『おしりかじり虫』を歌いながら踊ってました。
帰りは交通事故に遭遇したりなんたりで騒ぎまくってぐったりして帰りました。
家に帰り荷物を片付けて、電話して、ぐっっすり寝ました。
いえごはん・いえぶろ・いえぶとんetc。欲しいもの全部手に入れて、しやわせー(´∀`*)て思いながら寝ました。

応援してくれたみんな、ありがとう。やれるだけはやったよ。後悔はないよ。


♪flyby/BUMP OF CHICKEN

無事帰還いたしました…!
やー色々ありましたわー。
詳細はまた後日アプりまする。
忍者ブログ [PR]
"粟田はさみ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.