忍者ブログ
次の問いに答えなさい。(4点)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水を吸わないタオルほど嫌いなものはありません。粟田です。
今日は三者面談が、あったので。
ちょっと真面目なお話。
割とシリアスな話題もあるので、ご注意を。



自分、正直将来何になりたいのか自分でも良く分かってませんでした。
取り敢えず小さい頃から医療系のものが好きだったので(注射は嫌いですけど)、医療に携わりたいなーと、ふやーんとしか考えてなかったんです。
中学あたりから「将来なりたい職業」みたいなもんを求められ始めて、「じゃあ動物好きだし獣医でー」みたいに割と適当に決めたんですよ。
ワイルドハーフ好きだったし。笑
んで、ある総合の時間。自分のなりたい職業について調べてレポートを作って発表しましょうみたいな活動があって、職業ごとにわかれて作業したわけです。
まあ獣医志望が自分ひとりだったんで、あたしは一人で黙々学校のパソコン使って調べてたんですけど。
出てくるのは「獣医になるためには動物を実験で殺さないといけない」とかそういう現実的なもんばっかり。
今考えてみればそりゃ当たり前なんですが、なんせその当時齢にして14歳。
もの凄く衝撃を受けて「あたしには無理だ」と断念しました。
それからしばらくは「何になろう」と宙ぶらりん状態でした。
やったことある方は分かると思いますが、中学校の総合の授業とかって職業の適正診断みたいなもんやらされるんですよ。
すげー項目多いアンケートみたいなの答えてコンピュータがはじき出してくれるんですけど。
で、その中に「向いている職業」も出るんですよ。
自分は「芸術・音楽系」てのが確か毎回出てました。
その中に、気になる職業発見。
薬剤師
そのときは、薬剤師って薬調合したりすんの?とかってかなり抽象的にしか捕らえてなかったんですけど。
その後色々調べていくうちに、向いてるような気がしてきて。
獣医を諦め、薬剤師になろうと思ったんです。

そして高校入学、初めての郊外模試の結果の返却も兼ね、HRTと二者面談。
H「おまえさ、将来何になりたいとかあんの?」
粟「えっと、一応薬剤師に‥‥」
H「また大きく出たねー」
粟「?(´∀` )」
H「薬剤師って結構厳しいんだよ」
1年の時の担任は物凄く飄々としている人だったのですが当時はそんなことまだ知らなくて、その時の口調からして「まあ行けるだろ」的に甘く考えてました。
入試で成績良かったのが原因で、ちょっと調子に乗ってたのかもしれないです。「俺様最強」ぐらいに。いやぁ馬鹿だぁおれ恥ずっ

そのまま1年の終わり頃に、とある先生から「うちの高校で国公立大学の薬学部に受かった人はここ何年も見てない」という話を聞き、そこで初めて
「あ、やべぇわ」
と現実に引き戻されました。
理系なのに理系教科が出来ない自分。
やっと自分の進路に対する危機感が生まれました。

それでもズルズルと勉強しない日々が続き、2年生の秋。
飼っている犬が家で出産することに。
母犬が高齢だったのもあり、出産は長引き、結局お腹の中にいた仔犬は2匹とも逆子で、出てきたときには既に呼吸が止まってしまっていました。
自分は母と一緒に、鼻に羊水が入って息が出来なくなっているのではないかと思い、口で水を吸い出したり、体をさすって暖めたりと処置をしました。
しかし最初に足が出てきてから20分以上経っている仔犬は息を吹き返すはずもありません。
結局2匹は鳴き声をあげることもなく死んでしまいました。
当然血とオロにまみれた母犬もそうなのですが、その時に強烈に頭に残ったのは、何よりも母の姿でした。
母はまるで抜殻のように呆然と床に座り込んで、涙を流しながら「可哀相に、ごめんね」と繰り返しながら、もうずっと前から呼吸をしていない仔犬の腹をさすり続けているのです。
普段物凄く気丈で肝の据わった母だけに、そのあまりにギャップのある姿は衝撃的でした。
父はどうしたらいいのかわからずに、おろおろとうろたえるばかりです。
それを見て、今この場で一番冷静なのは自分だと自覚しました。
同時に、ここは自分がしっかり対処しなければならないのだと気付きました。
2匹の仔犬は小さな箱に並んで寝かせ、翌日早朝埋葬しに行きました。
何もしてやれず死なせてしまった仔犬のことを考えると、歯痒く、苦々しい気持ちでいっぱいになりました。

人のせいにはしたくないのですが、実は出産が始まってしばらくたっても出てくる様子がなかったので心配になって、近所の動物病院に電話をしたんです。
そうすると医師は「そのままにしておけば出てくるからあまり騒ぎ立てるな」と言いました。
それを信じ自分は手助けをするのは最低限のことだけにしておこうと決めました。
しかし何十分経っても、何も出てくる気配がありません。
それどころか母犬が消耗し切って、疲れの余り気を失いかけウトウトし始めました。
じっとしていられず自分はゴム手袋をして産道から仔犬を引っ張り出すことにしました。
しかし遅かったためか、仔犬は2匹とも命を落としました。
自分は今でも、あの医師の言うことなんて聞かなければ良かったと思います。
聞けばこの町の獣医は、この町は農業が盛んで扱うのが主に牛などの家畜だからなのか、犬猫など愛玩用動物の診察は評判があんまりよくないそうです。
でもこの町に動物病院はそこしかないので、そこに頼るしかないんです。
それだったら。
自分が獣医師になって、この町に動物病院を建てようと思いました。

この出来事が、自分が進路を戻したきっかけです。
しかしそれも今、ぐらぐらと揺れてます。
率直に言うと、あたしの学力が追いつかないんです。
薬学部は私立に妥協すれば入れるんですけど、獣医学部は私立でも偏差値が恐ろしく高いんです。
獣医学部設けてるとこって九州内には2校しかないですし。
あたし九州外に出るつもりはないですし。
滑り止めは2校ほど考えて願書も取り寄せたんですけどね‥‥
妥協したくねえしなー。
一応今のところこんな感じ。
 第一志望:鹿児島大学農学部獣医学科(前期)
 第二志望:熊本大学薬学部薬学科(後期)
 第三志望:崇城大学薬学部薬学科
 滑り止め:九州保健福祉大学薬学部薬学科
滑り止めと第三志望は判定A・B出てるんで万が一の時はそこに行くとして、センター見て行けそうだったら第一第二どっちか願書出す、つーことで考えがまとまりました。
HRTも親も合意してくれたんで。
あたしの胃痛のこともしっかり分かってるしな笑
HRT曰く、あたしは
「自分で自分にプレッシャーかけて、悪いほうへ悪いほうへ考える癖がある」
「勉強するときとしないときのモチベーションの波が凄く上下する」
らしい。
‥見事に当たってますね笑
あと言われたのは、
「自分の力を信じて、がむしゃらに突っ走ってみること」
だってさ。あとは
「自分に自信がなさすぎる」
「好きなことに没頭すると凄い力を見せるからその情熱を将来の夢に注いで欲しい」
とかも言われました。
周囲の色んな人たちが協力してくれるのであとはあたしが走るだけなんですよね。
今は文化祭モード本気で突っ走って完全燃焼して、終わったらカッチリ切り替え。
ですね。ですよ。


‥‥つーか今日の記事長ッッ
今日ちぃ様に借りた「高校デビュー」9巻‥ヨウの長ランがたまらん


♪陽/ズボンドズボン
PR
COMMENT FORM
NAME
URL
MAIL
PASS
TITLE
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
無題
ど-しょ…
ぁたし明日...
テン 2007/08/21(Tue)22:50:48 編集
無題
自分に自信を持つの
難しいよね(´`)
まぁまずわ神舞祭☆
BGM楽しみ(笑)
くぃーん☆ 2007/08/21(Tue)23:01:17 編集
…凄いな
うちそんなに考えてなかったよ(笑)。
熊大か崇城来ちゃえばいいのに……(゚∀゚)(コラ)
ワイルドハーフてサルサだよね?カヲルちゃんだよね?
うちも好きー(*´∀`*)
して陽も好きー(*´∀`*)
有坂 URL 2007/08/23(Thu)20:19:25 編集
TRACKBACK
TRACKBACK URL > 
忍者ブログ [PR]
"粟田はさみ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.